ランタナ
ランタナ、和名はシチヘンゲ(七変化)。
赤、橙、黄、白など鮮やかな色の 花をつけ、また花の色が次第に変化することに由来するとのことです。
もともとは熱帯系の植物で、江戸時代から鑑賞されてきたよううです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
にほんブログ村 ←セカンドクリックお願いします。
2つの応援 うれしいです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
| 固定リンク
コメント
ランタナってかわいいお花ですね。
投稿: sally | 2011年8月27日 (土) 06時07分
おはようございます。
ランタナって面白い花ですね。
もちろん、綺麗な花ですが、よーく見れば見るほど、面白い花です。
小さな花の集合体の花で、ちょうちょがたくさん飛んできて、蜜も甘いんでしょうね。
投稿: tazu | 2011年8月27日 (土) 06時28分
昔は紫陽花の仲間かと思っていました。
とってもキュートですね。
投稿: 小太郎 | 2011年8月27日 (土) 19時57分
こんばんは^^
ランタナは可愛い花ですね。
蝶館に行くとたくさん咲いています。
大好きな花です。
色も南国らしく素敵な色ばかりですね。
緑の背景に素敵なお写真ですね。
P☆
投稿: あき | 2011年8月27日 (土) 22時26分
こんばんわ。
ランタナはよく見かけますね。
沖縄のホテルでもたくさん咲いていました。。。
「七変化」とか。。。可愛い花です。
投稿: yamass | 2011年8月28日 (日) 23時52分